昨今では,法科大学院に2年間通う必要のない予備試験ルートが司法試験受験のメインのコースになってきています.
様々な思惑から設立された法科大学院ですが,実際には学部教育の焼き直しであり,目標とされていた実務教育はほとんどなされていないのが実情ですから,予備試験ルートを選択すること自体にデメリットはないと言えるでしょう.
社会人のみならず,学部生の方も是非とも在学中合格を目指しましょう.
○まずは・・・
初めての方は,個人面談で勉強の方向性について相談しに来てください.
○コースについて
当会では,「知識は自学自習+考え方は個別指導」を基本としています.
日々の学習については定期的に個人面談を受けていただき,方向性や方法についてコーチングすることで,無駄のない学習を行っていただきます.これが個別指導の素地になります.
個別指導は,過去問を使用したOJT方式です.与えられた事例問題に対し,持っている知識をどのように使って論文答案に仕上げて行くのか,経験を重ねてもらいます.模範解答ありきの勉強や,採点されて帰ってきた答案を見るだけでは本番で必要な力は付きません.
○合格後は・・・
当会の本領である司法試験コースで翌年最終合格しましょう!
コース | 概要 |
料金 |
個別指導 |
事前の打合せで指定した過去問等を素材とし,答案の添削・講評・議論を通じて,事例問題の考え方,論述表現の仕方を指導します.理解度に応じて,関連する知識や理論に話題が広がる場合もあります. 1回1時間程度で,1問を扱いますので,原則として1回完結で受講できます.
*初学者の方で,自学自習が難しいという方には,過去問指導に入る前段階として基本書に即した授業を行うこともできます.その場合,必要な時間数を受講して頂く必要があります(目安:1科目15時間) |
1万円/1時間 |
個人面談 | 学習の状況や学習上の悩みについて面談し,勉強の方向性や戦略について指導します. |
5000円/30分 |
メール相談 | 基本的に個人面談と同様ですが,随時相談したい方はメールで対応します. |
2万円/月(10往復程度) |